第1回読書会後記

第1回読書会参加諸氏お疲れ様でした、と。


なんか主催だったようで
まぁ、場所提供して人集めてたから、主催ってことになるのかな。


以下詳細。

  • 第2回予定
    • 日時:9/21 12:30〜
    • 場所:F1-503
    • 内容:第3章〜第7章
    • 参加予定者:
      • bleis-tift氏
      • charlie氏
      • にゅ氏
      • T・O氏
      • WK6氏
      • rf
  • 第3回予定
    • 日時:今んとこ未定です。(第2回で決めるかと)
    • 場所:F1-503
    • 内容:第8章〜第10章
  • 本とか

第1回で話題になった本など。


デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)

デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)


この度の読書会で読む本。
買ってない人は是非。


アジャイルソフトウェア開発の奥義

アジャイルソフトウェア開発の奥義


参考に。
今は何故か研究室に3冊置いてある。
最近第2版が出た。


達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道

達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道

  • 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 42人 クリック: 1,086回
  • この商品を含むブログ (334件) を見る

秋野氏お勧めの一冊。


パターン指向リファクタリング入門~ソフトウエア設計を改善する27の作法

パターン指向リファクタリング入門~ソフトウエア設計を改善する27の作法


リファクタリングしてパターンに持っていったりする本。


リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

  • 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本
  • 購入: 93人 クリック: 3,070回
  • この商品を含むブログ (295件) を見る

リファクタリングの本。


増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門


DP入門本。
bleis氏のJava入門本。(自分も)


オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン

オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン

  • 作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田真一,吉田和樹
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 704回
  • この商品を含むブログ (199件) を見る

DPカタログ本。


Effective Java プログラミング言語ガイド

Effective Java プログラミング言語ガイド


Effective Java (Java Series)

Effective Java (Java Series)


Javaの本。
日本語版は1.4世代のもので、最近5.0のものがでたが、日本語版はまだ出ていない。
Javaやるなら持っとくべきだが、5.0対応の日本語版が出そうなので待つのも。


BEST SOFTWARE WRITING

BEST SOFTWARE WRITING


型付けとテストとか。


アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣


アジャイル


Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して

Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して


コードの書き方でちょいと。


ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針

ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針


村上氏の訳ってことでちょいと話題に上った本。